ウワルキ Uwalki

ミチェリ・ナパルラ

作者ミチェリは1945年ごろオーストラリア中央砂漠ハースト・ブラフで生まれ、著名画家でもある彼女の母親、チュンカイヤ・ナパチャリより父親のドリーミング(アボリジニの独特な思想・世界観を表す言葉で神話として現在も語られる天地創造の起源、または精霊の行為やアボリジニ社会の規範などを意味するもの) を学ぶ。

中央の模様は作者がヤリの制作に使われるある特定の樹木を描いており、その両側はそれらの樹木が自生している父の聖地、“ウワルキ”を表している。

西洋美術とはほぼ無縁な環境で生まれ育った作者であるにも関わらず斬新でポップな画風がまさに現代アートとして評価され、オーストラリア国内では近年そのデザインが各種取り上げられている。

2019年。老衰のため永眠。

コレクション:

  • National Gallery of Australia, Canberra
  • National Gallery of Victoria, Melbourne
  • Flinders University Art Museum, Adelaide
  • Art Gallery of New South Wales, Sydney
  • Artbank
  • Araluen Arts Centre, Alice Springs
  • Edith Cowan University Art Collection, Perth
  • MUSEUM AND ART GALLERY OF THE NORTHERN TERRITORY, DARWIN