ご挨拶
昨年から世界中の誰もの「当たり前の日常風景」が一変し、これまで信じて疑わなかったものがいかに脆弱であったかに気付かされることが多くありました。
そんないまだからこそオーストラリア大陸で悠久の時を越え、脈々と紡いできた命の物語でもあるアボリジナルアートをぜひご覧いただきたいと強く願います。
豪州先住民たちが「文明」とは異なる、遥か太古からずっと大切に守り続けてきた「何か」がきっと感じられると確信します。
ー遠方にお住まいの皆様ー
開催場所が東京であることから会場へお越しいただくことが困難な皆様へはリモートにて会場内にある作品のご案内をすることが可能です。こちらは事前予約になりますのでお気軽にお問い合わせくださいませ。
Land of Dreams代表・内田真弓
アボリジナルアート

地上に現存する絵画の中でも、大変古い伝統を誇るオーストラリア先住民、アボリジナルの人達が描く絵画が今や現代アートの最先端として世界中から大きな注目を集めているのをご存知でしょうか。
1971年に彼らに初めてキャンバスと絵の具が紹介されたのを機に”アート”として世に登場したアボリジナルアートですが、オーストラリアの砂漠で描かれる彼らの絵画はどれも芸術のための芸術ではありません。
もともと「読む」「書く」と言った文字文化を持たなかった無文字社会で暮らすアボリジナルの人々にとって、絵を描くということは”伝達手段”のひとつだったことはもちろんのこと大地と関わる自分自身の喜びの表現であり、またその繋がりを確認するための”儀礼”を自ら行っている深遠なる行為でもあるのです。
狩猟採集民として長い間、移動生活をしていたアボリジナルの人々がいま私たちに「大地との大切なコミュニケーションを取る方法」を教えてくれるメッセージ。
それが大地から生まれたアボリジナルアートなのです。